ウクレレのメーカーブランドや種類から初心者におすすめの選び方まで

 

私は、楽器の中でのウクレレの「キャラクター」が、とても好きです。

ウクレレは、眺めているだけでも、くすつと微笑んでしまいます。

 

どこか、ユーモラスで、親しみやすくて、楽しげな持ち味が、ありますよね。

例えば、エレキギターとは、正反対な雰囲気が、あります。

 

私は、音楽が、大好きで、毎日ばたばたしている主婦です。

高齢の実の両親と私たち両親と暮らしています。

母親は、アルツハイマーなので、ショートステイやデイサービスを利用し、家族と協力しながら、介護をしています。

 

二人の娘たちも家庭を持ち、近くに住んでいるので、孫たちを連れて、年中遊びに来ます。

遊びに来ると、静かな家の中が、一気に賑やかになり、4世代で、いつも過ごしています。

 

音楽との関わりは、物心ついてからなので、好き以上のもので、支えです。

聴くことが、中心で、その時々の状況で、ジャンルや曲調を変えています。

音楽は、私を励ましてくれたり、ハッピーにしてくれたり、慰めてくれたりします。

 

曲に合わせて、歌を歌うことも大好きです。

声を出すと、気持ちが、晴れ晴れしますね。

健康的な、ストレス解消になりますよね。

 

楽器の演奏経験は、5歳の時から10年ヤマハのエレクトーンを習いました。

エレクトーンンの前に少し、オルガン教室で、オルガンを習いました。

幼稚園の時でした。

初めて、五線譜を習い、音符に出会いました。

大きなオタマジャクシで、可愛かったです。

 

大人になってから、アップライトピアノを買いましたが、やはり音の大きさが、気になり、電子ピアノを買い、気ままに弾いています。

 

あっという間に、子どもたちが、成長し自立した頃、再び、楽器を習いたいと思うようになりました。

 

今まで、オルガン、エレクトーン、ピアノと、鍵盤楽器ばかりだったので、弦楽器を習ってみたいと、以前から思っていました。

ギターは、大きすぎて、あまり習う気になれず、可愛くてお洒落なウクレレにしよう!

と、決めました。

 

決めたら、市内の楽器店内の音楽教室に無料体験レッスンを申し込み、先生と専門スタッフが、丁寧な対応で、感じがよかったので、そのままヤマハの「大人の音楽教室」に入会し、現在、マンツーマンレッスンで、楽しく習っています。

 

これから、何か楽器を始めてみようかな、と思っている方は、ウクレレをおすすめします。

ウクレレは、小さくて、軽く持ち運びやすいところが、助かりますし、音が、小さいので、家族にも近所にも迷惑になりません。

 

学校や会社から帰宅した夜でも、練習できますよ。

弦も4弦で、初心者さんも入門しやすいです。

 

ウクレレを始めようと考えている初心者さんの方へ、ウクレレの選び方をご紹介しますね!

 

ウクレレおすすめメーカーブランドの選び方

ウクレレストラップ

私は、張り切って「ウクレレを習おう!」と決めたわりに、リサーチも全くしなかったため、ウクレレメーカーブランドを一つも知りませんでした。

 

値段やメーカーブランドをしっかりリサーチする方は、多いと思います。

私は、レッスンを始めてから、楽天やamazonの通販サイトで、ウクレレを検索したら、値段の開きが、多いことに驚きました。

 

2,000円から、10万、20万以上のものまで、ありました。

ウクレレが、欲しいけど、何をポイントに選べばいいのかわかりませんよね?

 

メーカーも様々なので、ご紹介します。

 

ウクレレ初心者おすすめメーカーブランドの選び方なら

ギターで、おなじみのフェンダーやギブソンの他、国内メーカーのフェイマスやヤマハ、海外のメーカーでは、カラなど、各社が、個性あるウクレレを製造しています。

 

和音をだすこともできるので、ウクレレ一つで、曲を奏でる「ソロ・ウクレレ」というジャンルも確立されています。

 

また、ウクレレというとハワイアンミュージックを想像しがちですが、実はポップスなど様々な音楽で使用されている楽器です。

 

一番おススメのウクレレの選び方は、ウクレレの知識や情報を持っていない場合は、楽器店に行き、専門スタッフから、説明を聞き、自分でウクレレを弾き比べて選ぶことだと思います。

 

ウクレレの製造メーカーは、国内産、ハワイ、アメリカ、中国などが、ありますが、「ウクレレなら、やっぱりハワイのメーカーだよね!」という私のような拘りを持った方もいると思います。

 

何に重点を置いて、大切なウクレレを選ぶのかは、人それぞれですよね。

 

フェイマスは、国産ウクレレのシェアNo.1ブランド作りがしっかり!

多くの方が、一本目のウクレレとして、手にするモデルですが、15フレットまであり、ソロプレイをする方やある程度の演奏が、できるようになった方にもおすすめです。

 

フェイマスは、60年以上にわたり、ウクレレを製造している日本のメーカーで、国産ウクレレのシェアNo.1ブランドです。

 

国内産だけあって、作りが、しっかりしています。

音のボリューム感、高級感は、入門用として最適です。

 

ボディにマホガニー材を使用していますが、日本独自の合板技術を用いて製造した合板です。

極薄ながら、3層構造による強度とトーンウッドの特性を持ち合わせたフェイマスの合板は、エコロジーの時代にも即しています。

 

マホガニー材は、温かみのある柔らかな音が、特徴です。

私のウクレレの先生は、生徒さんが、どこのメーカーのウクレレを買えばよいですか?

と、質問されたときに、「フェイマスのFS-5G」というグレードを勧めているそうです。

 

価格は、3万円前後です。

値段の割には、良い音がして、ずっと使えるウクレレだそうですよ。

 

Kala(カラ)米国ブランド低価格で、高品質なウクレレ日本でも人気

Kala(カラ)は、米国では、最も販売シェアの大きいブランドとして、有名です。

低価格で、高品質なウクレレとして、日本でも人気が、あります。

 

「ウクレレ専門ショップ【アカラ】ハワイ・米国本土から直輸入!」

 

おすすめ順・価格順・新着順が、とてもすっきりと見やすく、カラの模範演奏で、音色を聞くことが、できたり、「お知らせ」の内容などを見ると、丁寧で、安心感のあるサイトだな、と思います。

 

私は、カマカ、とコアロハの2本持っているので、もう十分だと思っていますが、真剣にサイトを見てしまいました。

http://ukuleleshop.net/?mode=cate&cbid=1406363&csid=0

 

KoAloha(コアロハ)ハワイのメーカーブランド私が買ったメーカーです

ハワイブランドの王道で、ハワイを代表するウクレレブランドの一つです。

 

私は、最初に買ったウクレレが、コアロハのコンサートウクレレでした。

一回目のレッスンの時に手ぶらでいき、先生に「フェイマス」を勧められました。

 

買う前に、何もリサーチしなかったため、「フェイマス」も初めて聞く言葉でした。

ヤマハの教室は、楽器店内にあるため、レッスンが、終わり、専門スタッフに先生から、フェイマスを勧められたことを伝えました。

 

専門スタッフは、フェイマスのソプラノウクレレを鳴らしてくれました。

初めて側で聞く、ウクレレの音だったので、「いい音だな」と思い、そのまま買いました。

 

3万円前後でした。

 

帰ろうと、思った時、ふとウクレレのかかっている壁を見たら、目に飛び込んできたウクレレが、ありました。

ボディの色艶、木目の美しさに惹かれました。

 

先ほどの専門スタッフに、「あのウクレレを鳴らしてもらえませんか?」とお願いし、弾いてもらい、「音が鳴る」こと、表現が、難しいのですが、「この音、好き!」と、思い、最初買ったフェイマスのウクレレをお返しし、コアロハのコンサートウクレレを買いました。

 

「ハワイで作られたコアロハというメーカーですよ。良いウクレレです」と、専門スタッフに説明されても、「コアロハ?」という私でした。

 

お値段は、最初のフェイマスの約4倍しましたが、長く持つウクレレが、欲しかったことと、「これが、イイ!」という思いで、納得がいく、買い物でした。

 

今も、大切なウクレレです。

 

コアロハ充実ラインナップ!

https://a.r10.to/hvswp6

 

行ってみたい!ウクレレ専門店

ウクレレをお店で選ぶなら、ウクレレ専門店へ行って選ぶこともお勧めします。

圧倒的なウクレレの在庫量の多さの中から、専門スタッフと相談してウクレレを選ぶこともステキだと思います。

 

ご紹介する「ウクレレショップ オハナ(ハワイ語で家族)」は、以前から行ってみたいな、と思っているウクレレ専門ショップです。

大阪府岸和田市のお店です。

店長さんが、店内を紹介する動画もあります。

http://www.ohana-k.jp/oh_shop/uku_oh_shop.html

 

こだわり屋さん必見!海外ウクレレブランド

800以上あるあまたのウクレレの中からの厳選を特集したサイトです。

とても詳しい内容なので、ウクレレを選ぶときに参考になりますよ!

http://kaala-street.com/ukulele-database/foreign-ukulele-brands

 

ウクレレ初心者のウクレレおすすめの選び方とは

ウクレレを始めようと思った方が、いざウクレレを買うとなった時に、一体どんなウクレレを買ったらいいのか、わかりませんよね。

 

予算のこともあります。

ウクレレを習ってみたいけれど、長く続くかどうか、わからないから、安価なウクレレにしよう、と考える方もいれば、ある程度の値段のするウクレレを持ちたい、と考える方、値段は、高くてもメーカーに拘って買いたいという方、何に重点を置いて、ウクレレを選ぶのかは、人それぞれだと思います。

 

楽器店やウクレレ専門店が、近くにない場合は、ネット通販で、ウクレレを検索し、比較して選び、購入するのですが、できれば、実際にご自分が、ウクレレに触れ、弾き比べ、納得して購入するのが、ベストだと思います。

 

自分のフィーリングに合っているか、自分の好きな音か、弦は、押さえやすいか、ネックは、反っていないか、全体に傷はないかなどを確認しましょう。

 

その際には、専門スタッフから十分な説明を受け、質問するやりとりが、大切だと思います。

安価すぎるものは、チューニングが、安定しない、フレットの仕上げが、甘く、指に当たると痛い・・・

などが、かんがえられますので、ある程度の価格のものを手に入れることをおすすめします。

 

ウクレレの4種類と選び方をご紹介しますね!

ウクレレ楽器

ウクレレの種類は、大きく分けて、4種類あります。

それでは、4種類のウクレレをご紹介しますね。

 

私は、ソプラノウクレレとコンサートウクレレを持っています。

ウクレレ4本

 

ソプラノウクレレ 一般的なタイプ

一般的なウクレレと言えば、このタイプです。

原点ですね。

 

最も、ウクレレらしい音色と言われています。

コロコロと可愛い音で、あまり音が、伸びないところが、かわいらしい印象を与えます。

 

楽器店で、直に見ればわかると思いますが、とにかくそのサイズ感が、「カワイイ!」です。

 

コンサートウクレレ プロが、よく使用タイプ

ソプラノウクレレよりも一回り大きいため弾きやすく、プロが、よく使用します。

ソプラノより音量、サスティーン(音の伸び)が、あり豊かな音です。

 

ウクレレさしさを残しつつ、いろいろなジャンルに対応できるウクレレです。

 

テナーウクレレ 人気タイプ

人気があるタイプのウクレレで、一般的にソプラノウクレレと同じチューニングで、演奏します。

 

テナーは、ソプラノやコンサートに比べて、弦のテンションもいっそう強くなり、かなり派手な音になります。

 

現在ハワイでは、このテナーのサウンドが、基本となっていて、昔ながらの素朴なウクレレの音に比べると、かなり現代的な音ともいえます。

 

 

バリトンウクレレ 大きなタイプ

一番大きなウクレレで、ギター音域なので、音を聴くとほとんどギターと同じといえますが、どこかゆるさがあって、やはりギターとは、ひと味ちがうサウンドで奏でます。

 

自分に合ったウクレレを選ぼう

 

お店では、実際に持ってみて、自分に合うウクレレを探しましょう。

長く使うためには、見た目が、気に入った形を選ぶことも重要だと思います。

 

ウクレレの弦の材質について

ソロ ウクレレ タブ譜

ウクレレをスタートしたばかりのころは、弦のことは、ほとんど気にせずに練習していました。

買った時のまま弾いていました。

 

大抵、最初は、ナイロン弦が、張ってあります。

2本目、3本目のウクレレを購入しようとする方は、購入時に弦を選び、張り替えてもらう方もいるようです。

 

ウクレレの弦の交換サイクルは、通常、半年から1年、良く弾きこまれている場合は、3ヵ月に一度だそうです。

 

ナイロン素材

一般的によく使用される。音の伸びが、少なくポロンとした音、柔らかな音色で押さえやすいです。

 

主にクリアタイプとブラックタイプに分けられますが、クリアタイプは、素直でまっすぐな音色、ブラックタイプは、メリハリが、あり少し粘りが、ある印象。

 

フロロカーボン素材

近年、人気で使用するアーティストも多い。

釣り糸と同じ材質で、伸びにくく耐久性に富み、高音の艶やかな音が、特徴。

 

クリアタイプとブラウンや黒などの褐色タイプが、あり、クリアは、ヌケがよく、褐色タイプは、甘い音色になります。

 

ナイルガット素材

ガット弦の音色に良く似た性質を持ち、強度がある人造弦です。

きらびやかな音色で、温度変化にも強いです。

 

ウクレレの弦 amazonにありました!

楽器店でもなかなか販売していない弦もありました。

カスタマーレビューを参考にしてくださいね。

ウクレレ弦

 

まとめ

  1. 国内メーカーと海外のメーカーがあります。ウクレレを教えている方は、国内産メーカー「フェイマス」推しですね。
  2. ネット通販で、ウクレレを買う場合は、カスタマーレビューを参考にしたり、よく価格、内容を比較することが、大事ですね。メーカーのサイトで、ウクレレの情報を得て、オンラインショップで、買うのが、お勧めです。できれば、楽器店で、直接、ウクレレを弾き比べて、買うことが、納得のいく買い方だと思います。
  3. ウクレレは、大きさと音色が、それぞれ違う4種類が、あります。実際に、ウクレレを構えてみたり、音を鳴らして、自分に合うウクレレかどうか、確認することをお勧めします。
  4. 弦は、消耗品です。弾く頻度によっても変わりますが、長期間放置していても劣化するので、張替えが、必要になってきますね。弦を変えるだけで音色が、ガラッと変わるので、自分の好みに合うもの、ウクレレ本体の素材に合うものを探していくのも楽しいですよね!

 

ウクレレの選び方は、メーカーや価格など、何に基準を置いて、選ぶのかは、人それぞれです。

できれば、お店に行き、直接ウクレレに触れ、音を鳴らし、弾き比べて、納得のいくウクレレに出会い、ステキなウクレレライフにしましょう!

 


 

私はウクレレを毎日 10分の練習で楽しく弾けるようになりました。

ですが、

毎日 10分の練習で弾けるようになったと言うとなんだか嘘でしょうと思ってしまいますよね。 

あなたには元々才能があったんじゃないの?とも言われます。 

私は、5歳からエレクトーンを習ってきましたが、ギターやバイオリン、ましてやウクレレなどの弦楽器を触ったこともありませんでした。 

 

そんな私でも自信を持つことができて、 10分の練習でウクレレを弾けるようになりました。

プライベートにもとても良い影響をもたらしています。 

結局、慣れなんですよね。 

 

どんな人でも弾けるし  

 

学んでいけば誰でも自信を得て弾けることができます。 

私「はらちゃん」がウクレレに慣れて、そしてウクレレを楽しく弾く過程などメルマガでお話していますので読んでもらえると、とっても嬉しく励みになります。

下記のページで、私「はらちゃん」のことを書いているのでクリックしてみてね!!

↓↓↓↓↓